こんにちは!コミュニケーション能力アップをサポート、林万喜セミナー主催の菊地です。
前回のセミナーでは「笑顔」をテーマに扱いました。
今日はその中から、「笑顔の効果」について全4回で書いていきたいと思います。
笑顔になることによって得られる良い効果があるのです!
ご参考になれば幸いです!
笑顔の効果①「自律神経の安定」
笑顔の一つの効果として、「自律神経の安定」というものがあります。
これは、笑顔になることによって、心身共にリラックスでき、精神が安定するからです。
なんと笑顔には、ストレス解消の効果があるのです!
林は「嘘でも笑え」とよく菊地に言います。
菊地も悩みをよく持ってしまうタイプですが、悩みを考えすぎると、表情も暗くなってしまいます。
そういう時って、全身疲労感を感じ、やる気もなくなり、内臓の動きも悪くなってしまうのを感じます。
だけど、楽しい話をして笑うようになると・・
不思議なことに、みるみる体が元気になっていくのを感じます。
また、笑顔でいると、体調だけでなく、周りの人たちの接し方も変わるので
より、仕事が楽しく感じて、元気が出てくる。
「自律神経失調症」とお医者様から言われていたことがありました菊地です。
だからこそ、体の変化や感じ方の変化から、笑顔って本当に大切だなと実感する菊地ででありました。
本日もお付き合いを有難うございます!
明日は笑顔の効果二つ目のお話を書いていきます!
毎月、定期的にセミナーを開いています!
次回は4月13日(土)です!
セミナーの詳しい情報や、お申込みはこちらから⇩
アットホームな雰囲気で、楽しくセミナーを開きます。
是非あなたのご参加を心より楽しみにお待ちしております!
インスタアカウントあります♡