こんにちは!コミュニケーション能力アップをサポート、「林万喜のコミュニケーションセミナー」主催の菊地麻里です。
1月3日に、実はオンラインのZOOMにて、新年初のセミナーを行っていました。
ZOOMで、セミナーの進め方や扱い方も、少しづつ馴れてきています。
今後も講師林と工夫をしながら、より進化させていきたいと思っています。
そして昨日、1月9日(土)は、しっかりコロナ対策を取らせていただいた中、江別のコミュニティセンターでの初セミナーでした。
無事に開講できてとても嬉しく思います!
この度もご参加くださった皆様へ心より感謝を申し上げます。
では、レポを書いていきたいと思います。
2021年1月9日セミナーレポ
今回のテーマは、
「ポジティブ思考になる方法」
「時間を上手く活用する方法」
でした。
前半「ポジティブ思考について」
前半では、ポジティブ思考を持つ人の特徴や、そのメリット。そして、ポジティブ思考を習慣づける方法についてを扱っています。
林ははじめ、参加者の皆さんに、「自分はこれがポジティブ思考だ!と思う事について」質問していました。
参加者様の思う「ポジティブ思考になる方法」
参加されている方のほとんどは、「元々がネガティブ思考寄りだった」と話されていましたが、そこから今気を付けていることとして
・「自分がやる気を出す事で行動を変えられると気づいた」
・「マイナス思考になりやすいが、その考えに対して反対のことを言葉に出すことを目標にしている」
・「マイナス思考が運気を下げることに気付く事」
・「マイナスな事やその原因をいつまでも考え続けないこと」
という内容のお話を聞くことが出来ました。
これらもとても大事です!
中には、「もともと楽観的で、ネガティブがわからない」と答える方もいらっしゃいましたが、その方は「なんとかなるでしょ!」という気持ちで、人生を歩んできたのだとお話されていました。
悩むよりも行動。林がよく言う、「知覚動考」の精神にも繋がるのかもしれません。
悩み過ぎても何も始まらないですものね。
さて、林が「ポジティブを習慣づける方法」として教えてくれた内容を、1つだけご紹介していきたいと思います。
林が教える「ポジティブ思考を習慣づける方法」
ポジティブ思考を習慣づける方法として、全部で8つ紹介していました。
そのうちの1つとして挙げられていたのは、
「アファメーション(肯定的宣言)をする」というものです。
これは、普段の言葉を変えることです。
普段マイナスな発言を自分にしていると、潜在意識に「自分は駄目」という思いを植えつけてしまいます。
そうなると、普段からマイナスの考え方となり、ポジティブ思考へ変化するのが難しくなります。
そこで、意図的に自分に対して肯定的な発言をすることが、非常に大切ということなのです。
紹介していた方法として、
「自分は出来る」「自分は幸せ」「自分は運が良い」
という、これら3つの言葉を毎日10回以上言う習慣を身につけることで、潜在意識に良い影響を与えることが出来ます。
無意識のうちに、自分に対する自信がつくので、ポジティブ思考になりやすくなるということなのです。
これは主催の菊地自身、林から学んだ後に実践してきましたが、効果はとても大きいです。
もともと菊地もネガティブ思考でしたが、今はすっかりポジティブ思考寄りになっています。
最近思うのは、以前のネガティブ寄りだった自分の思考や悩みの理由が、今ではよくわからなくなったな、ということ。
ですから、物凄くオススメな方法です。
嘘だと思って、ぜひチャレンジして頂きたいなと思います。
前半ディスカッション「思考チェック」

前半では、「思考チェックのディスカッション」を行いました。
日常で起こりうるトラブルに、どのようにポジティブ思考へ変換出来るかという問いに対して、各々書き込んで頂き、グループになって話し合っていただいました。
例えば、
Q:朝、仕事に行く途中に忘れ物に気づき、いつものバスに乗り遅れた。
ポジティブ思考でその状況を受け止めると、どのように考えることができますか?
という質問がありましたが、皆さんなら、どのように考えますか?
後半のセミナーでは、「時間を上手く活用する方法」を扱っています。
こちらもとても為になることを扱いましたし、、ディスカッションも楽しむことが出来ました。
学べた内容については、またブログで近々紹介させていただければと思います。
今年のセミナーは、江別コミュニティセンター以外に、ZOOMを活用したオンラインセミナーも積極的に開講して参ります。
林からの為になる情報は沢山ありますので、ぜひお時間が合う方は積極的にご参加いただければ幸いです。
最後まで読んで下さり有難うございました!!!
☆今後のセミナーのお知らせ☆
☆江別セミナー
2021年1月24日(日)14:00~15:30
「今の仕事を辞めたい時の対処法」
「人間関係が上手くいく為の改善法」
☆オンラインセミナー
2021年2月22日(月)21:00~22:00
を予定しております。
☆動画販売
第1弾
「動画で学ぶ人の心を動かす方法」
→詳しく
第2弾
「動画で学ぶコミュニケーション術(実践編)」
→詳しく
セミナー最新情報や、その他セミナー情報
講師と主催のプロフィール
講師 林 万喜(はやし かずき)
年齢:50歳
資格:コーチング、心理学、スキンケアコーディネーター
仕事のツール:姓名判断、オラクルカードリーディング
札幌市在住。
毎朝目が覚めて、活動できることに感謝をして一日が始まる。
人の成長に喜びを感じ、共に成長したいと考えている。
このようなセミナーの他、個別の勉強会も開き、コミュニケーションや毎日の仕事の向き合い方等に悩んでいる人の力になっている。
「主役はあくまで参加される皆さんです。主役は僕じゃありません」と、いつも謙虚な姿勢でセミナーに臨む。
主催 菊地 麻里(きくち まり)
年齢:33歳
資格:介護福祉士
イラストレーター、ハンドメイド作家、ハンドメイド講師として活動している。
過去には介護福祉士として6年勤めた。
逆算思考という考え方を林から学ぶことによって、「夢は見るものではなく叶えるもの」という林の言葉が現実的に感じられるようになった。
そこから活動幅が大きく広がり、世界観も同時に大きく広がっていった。
同じように、様々な方が何かを始めるキッカケやヒントになればという想いで、このセミナーの主催をしている。
atelierARI(アトリエ.アリ)
InstagramID:marika54ari