みなさんこんにちは。
コミュニケーション能力アップをサポート、
林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。
本日から、パーソナルスペースについて、話していきます。
そもそも、距離とは何か?
距離とは、物事の間の隔たりや人との関係で、相手に対する気持ちの上での開きです。
距離には2つあります。
1つ目は物や人の距離。
2つ目は心や人の距離です。
物や人の距離の場合、例えば前の車との距離を縮める・並んでいる間隔を詰める。
心や人の距離 の場合は、相手の考え方や態度に距離がありすぎる・距離を置いて付き合うなど、みなさんも経験されていると思います。
そこで、パーソナルスペースというものがあります。
別名、人が急に意識してしまう法則とも言います。
パーソナルスペースとは、他人に侵入されると不快に感じる、個人の身体を取り囲む空間領域です。
男性は縦長、女性は丸円のパーソナルスペースになることが多いです。
次回は、パーソナルスペースの心理について、話しますね。
本日も最後まで読んで下さり有難うございました!!!
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
★今後のセミナー予定はこちらから↓↓↓★
★YouTubeチャンネル開設しました↓↓↓★
講師と主催のプロフィール
講師 林 万喜(はやし かずき)
年齢:50歳
資格:コーチング、心理学、スキンケアコーディネーター
仕事のツール:姓名判断、オラクルカードリーディング
札幌市在住。
毎朝目が覚めて、活動できることに感謝をして一日が始まる。
人の成長に喜びを感じ、共に成長したいと考えている。
このようなセミナーの他、個別の勉強会も開き、コミュニケーションや毎日の仕事の向き合い方等に悩んでいる人の力になっている。
「主役はあくまで参加される皆さんです。主役は僕じゃありません」と、いつも謙虚な姿勢でセミナーに臨む。
主催 菊地 麻里(きくち まり)
年齢:34歳
資格:介護福祉士
イラストレーター、ハンドメイド作家、ハンドメイド講師として活動している。
過去には介護福祉士として6年勤めた。
逆算思考という考え方を林から学ぶことによって、「夢は見るものではなく叶えるもの」という林の言葉が現実的に感じられるようになった。
そこから活動幅が大きく広がり、世界観も同時に大きく広がっていった。
同じように、様々な方が何かを始めるキッカケやヒントになればという想いで、このセミナーの主催をしている。
atelierARI(アトリエ.アリ)
InstagramID:marika54ari
菊地が描いた、無料で使用できるイラスト素材が1,000点以上あります。
手描きイラスト素材を使い方は、ぜひご活用いただければ幸いです。
⇩