みなさんこんにちは。
コミュニケーション能力アップをサポート、
林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。
今日は菊地のおすすめのお話です!
皆さん、運動は好きですか?
菊地は、・・・大の苦手です!!!
というか運動音痴です。
スキップをすると林に笑われます。
昔から文科系でして、体育の時間が大嫌いでした。
大人になると、積極的に運動する機会が減り・・
年齢に伴って、体型もますます残念になってきます。
特に最近は、20代の時と比べると、とても疲れやすくなったと感じます。
それでも、体を動かす機会を少なくしたままでいると、ただただ体が老化していく一方ですよね。
当セミナー講師の林は、50代でありながらアクティブに活動しています。
筋トレや7キロ散歩を、ほぼ毎日継続して行っているのです。
そんな林から、
「また体重が減ったぞ!」
なんて嬉しそうに話をされると、
私としても、とても悔しくなるのです。
「運動苦手だしな・・、今日体だるいしな」
なんて言い訳をしていても何も始まらないので、とにかく知覚動考。
毎日出来ることを行うようにしています。
最近はYouTubeを見ながら体を動かしています。
これはおすすめなので、皆さんも挑戦してみて欲しいです!
最近ハマっているのは、40分間のトレーニング動画。
体の色んな部位を鍛えて、体型を美しくする動きばかりの内容となっています。
短めのトレーニング動画を繋いで制作されている動画なので、時間が無い時は途中でやめることもできます。
筋トレ→有酸素運動→ストレッチ
まで一連の流れがあるので、とても良い!
こちら⇩
一緒に頑張ってみませんか?
ちなみに、普段寝ながらできるトレーニングもあります!
先程の動画にも出てくるのですが、この運動もとてもお勧めです。
足パカトレーニング
仰向けに寝そべり、足を垂直に上げる。
両足を広げて開脚し、内ももに意識を向けながら閉じる。
開く→閉じる→開く→閉じる
これをひたすら繰り返す。
重力と勢いに任せて足を開くと、股関節を痛めるので、気をつけてください。
内転筋トレーニング
体を横にして寝る。
上に来た足を前に出し、下側の足をしっかり伸ばした状態で上下に動かす。
これもひたすら繰り返す。
反対も同じくバランス良く行いましょう!
どちらも足をほっそりさせることが出来ます!
何より、寝たままベッドの上でできるので、1日5分間毎日継続するだけでも全然違うと思います!
体を動かすことで、体型が変わっていくのを実感出来ますし、
何より、運動を継続している自分を感じた時なども、自分に自信を持つ事が出来ます。
自信がつくと、ハキハキ明るいコミュニケーションにも繋がっていきますよ!
運動が苦手な菊地ですが、先ほどの40分トレーニングとヨガを継続するように頑張っています!
ご参考になれば幸いです!
ヨガ動画のお勧めも、そのうちご紹介したいと思います!
本日も最後まで読んで下さり有難うございました!!!
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
★今後のセミナー予定はこちらから↓↓↓★
★YouTubeチャンネル開設しました↓↓↓★
講師と主催のプロフィール
講師 林 万喜(はやし かずき)
年齢:50歳
資格:コーチング、心理学、スキンケアコーディネーター
仕事のツール:姓名判断、オラクルカードリーディング
札幌市在住。
毎朝目が覚めて、活動できることに感謝をして一日が始まる。
人の成長に喜びを感じ、共に成長したいと考えている。
このようなセミナーの他、個別の勉強会も開き、コミュニケーションや毎日の仕事の向き合い方等に悩んでいる人の力になっている。
「主役はあくまで参加される皆さんです。主役は僕じゃありません」と、いつも謙虚な姿勢でセミナーに臨む。
主催 菊地 麻里(きくち まり)
年齢:34歳
資格:介護福祉士
イラストレーター、ハンドメイド作家、ハンドメイド講師として活動している。
過去には介護福祉士として6年勤めた。
逆算思考という考え方を林から学ぶことによって、「夢は見るものではなく叶えるもの」という林の言葉が現実的に感じられるようになった。
そこから活動幅が大きく広がり、世界観も同時に大きく広がっていった。
同じように、様々な方が何かを始めるキッカケやヒントになればという想いで、このセミナーの主催をしている。
atelierARI(アトリエ.アリ)
InstagramID:marika54ari
菊地が描いた、無料で使用できるイラスト素材があります。
⇩
イラストレーター MarikAさんのプロフィール/無料イラストなら「イラストAC」