こんにちは!コミュニケーション能力アップをサポート、「林万喜のコミュニケーションセミナー」主催の菊地麻里です。
心の状態によって、人とのコミュニケーションにも大きな影響が出ます。
菊地も精神のコントロールが出来ずに、人との関わりで悩んだ場面がかなりありました。
当セミナー講師の林と出会ってからは、
精神コントロールをするために出来ることを沢山学び、
瞑想、言葉の使い方、表情の変化等実践した結果、かなり良い状態に変化していきました。
頭でわかっていても、どうしようもない時もある
しかし・・体の周期的なものにより、イライラの改善がとても難しく感じることもあり、
「どうすればどんな時でも精神安定出来るか」と、改善策を探し続けていました。
ホルモンバランスによって、心への影響が強いのはよく知られた情報です。
「だから仕方ないじゃない」
・・で終わらせることは出来ませんので、より具体的にどうするべきか探っていました。
結果、口にする食べ物によって、状態を悪化させるか否かに、かなり影響があることを知りました。
食品添加物、アルコール等も挙げられますし、
更に挙げるなら・・「甘いもの」です。
糖分の取りすぎは、個人差はありますが、体に悪い影響を与えます。
特によく知られているのは「糖化」ですよね。
老化の原因の1つです。
砂糖摂取量を減らす
色々情報がある中での菊地の判断ですから、皆さんもぜひご自身で調べた上で判断して頂きたいのですが、
菊地は甘い物が本当に大好きで、機会あるごとにチョコレートにアイスクリーム、ケーキ、和菓子、食べだしたら止まらない状態でした。
しかし、心の状態のことを考えた時に、思い切って甘いものの摂取量をかなり減らすことに決めたのです。
「老け」や「肥満」の原因にもなるし、とりあえず挑戦!という感じです。
5月半ばからの動きなので、色々な身体や心の変化はこれから出てくるかな?と思っています。
今の段階で、気持ちの切り替えをしやすくなった気がしますし、
更に嬉しいのは、お肌の状態が良くなった気がしますし、最近ツヤとハリが出てきたような。
一石二鳥!?
でも甘いものを我慢って辛い
だけど、甘いものを減らすというのは、大好きだっただけにかな~~り辛い。
そこで、お菓子の代わりになるものはないか?と、
色々調べた結果・・ありました。
バナナを使ったお菓子です。
早速作ってみましたが、とても簡単に作れて、なかなか美味しかったので、
ダイエットを頑張っている方にも、ぜひ試してみていただきたいなと思います。
砂糖使用ゼロ!簡単バナナのお菓子作り
材料
バナナ:1本
卵:1個
(好みで2個使う人もいるようです。小さいバナナなら一個がおすすめ)
牛乳:大さじ1
バター:適量
では、作っていきましょう!
①ボールにバナナを出し、つぶしていきます。
卵もボールに割り入れ、溶いていって下さい。
ある程度バナナが潰れたら、ミルク、溶いた卵を加えて混ぜます。
②フライパンを熱して、バターを溶かして下さい。
③①で混ぜたものを適量流し、焼いていきます。
焼けてきたら、ひっくり返して反対も焼いていきます。
焼けたら、これで完成!
本当に簡単!
ケーキが食べれない、でもなんか変わった甘いお菓子を食べたい。
なんて、辛い時に、ぜひ試して頂きたいと思います。
お好みで、冷凍のベリー類で飾り付けたり、
純粋なハチミツを適量かけて食べるのも良いかと思います。
シンプルすぎて、林には
「卵焼きにしか見えない」
と笑われてしまいましたが・・笑
でも、甘いものの我慢している時には、かな~り嬉しいデザートになりますよ!
ぜひ試してみてくださいね。
最後に
こんな感じで菊地は砂糖摂取量を減らすようにしています。
さっき、肌の調子が良くなってきたと書きましたが、
甘いものを減らすほかに、室温のお水も飲むようにしています。
以前は水分摂取量がかなり少ない状態だったので、きっとそれも1つの要因かもしれません。
どちらにしても、心と体は繋がっているものですから、
身体が喜ぶような食べ物や生活習慣に整えていくことが、心の健康には大きなポイントになると菊地は考えています。
ご参考になれば幸いです。
本日も有難うございました!
次回セミナーのお知らせ
2020年6月6日(土)
14:00~16:00の2時間
江別コミュニティセンター 1階 会議室
テーマ
「会議の情報の活用方法」
「メラビアンの法則」
ポイント
「この会議に意味があるのだろうか」
「会議についていけない。上手く進めていけない。」
「自分が受け入れられているか不安になる」
そう悩んでいる方はいらっしゃいますか?
この会議は非効率な会議だと感じたり、
積極的に質問しても、あまり意見が進まなかったりしますか?
本来の会議とはどういうものなのでしょうか?
せっかく時間を合わせて集まった会議の時間なら、有意義な時間にしたいですよね!
会議の情報を上手に整理し、次に活かしていくことが今回のセミナーテーマです。
上手に説明するためのポイントも今回扱います。
「会議の情報の整理方法」、「第一印象」について、講師の林が情報をお伝え致します!!
☆今後のセミナーの予定一覧はこちら↓☆
当セミナーの情報はこちら
講師と主催のプロフィール
講師 林 万喜(はやし かずき)
年齢:49歳
資格:コーチング、心理学、スキンケアコーディネーター
仕事のツール:姓名判断、オラクルカードリーディング
札幌市在住。
毎朝目が覚めて、活動できることに感謝をして一日が始まる。
人の成長に喜びを感じ、共に成長したいと考えている。
このようなセミナーの他、個別の勉強会も開き、コミュニケーションや毎日の仕事の向き合い方等に悩んでいる人の力になっている。
「主役はあくまで参加される皆さんです。主役は僕じゃありません」と、いつも謙虚な姿勢でセミナーに臨む。
主催 菊地 麻里(きくち まり)
年齢:32歳
資格:介護福祉士
イラストレーター、ハンドメイド作家、ハンドメイド講師として活動している。
過去には介護福祉士として6年勤めた。
逆算思考という考え方を林から学ぶことによって、「夢は見るものではなく叶えるもの」という林の言葉が現実的に感じられるようになった。
そこから活動幅が大きく広がり、世界観も同時に大きく広がっていった。
同じように、様々な方が何かを始めるキッカケやヒントになればという想いで、このセミナーの主催をしている。
atelierARI(アトリエ.アリ)
InstagramID:marika54ari
イラスト素材あります。⇩
オーダーもお気軽にどうぞ!
イラストレーター MarikAさんのプロフィール/無料イラストなら「イラストAC」