こんにちは!コミュニケーション能力アップをサポート、「林万喜のコミュニケーションセミナー」主催の菊地麻里です。
前回のブログでは、次回セミナーで学べる「感情コントロール方法」の流れについてご紹介していました。
今日は、その続きで、「アンガーマネジメント」のテーマから学べる流れについて書いていきたいと思います。
「アンガーマネジメント」
というテーマでは、以下の内容を扱います。
〇アンガーマネジメントとは?
〇アンガーマネジメントで実現できること
〇感情表現の伝言ゲーム
〇嫉妬心とは?・3つの嫉妬の種類
〇嫉妬の強い人の特徴
〇嫉妬心を上手にコントロールする方法
以上の内容を学んでいけます。
最初に、「アンガーマネジメント」とはどういうものでしょうか?
最近よく聞く言葉ではありますが、その意味について学んでいきましょう。
そして、どのように活用していけるのでしょうか。その方法も学んでいけます。
この時間では、「感情表現の伝言ゲーム」という時間も設けています。
皆さんご存知の伝言ゲーム。楽しんでいきましょう!
さて、怒りの元となるものとして、「嫉妬心」も挙げられるようです。
嫉妬心について学んでいき、その心から湧き上がる感情の意味や、対処方を学んでいきましょう。
また、嫉妬心は3タイプあるようです。
その3つの違いも学んでゆき、自分に当てはまるものがあるか、見てみましょう。
嫉妬心の強い人の特徴も知れば、怒りの原因も掴みやすくなってくることでしょう。
そして、そのコントロール方法も身に着ける術も学んでいけます。
嫉妬心と言うものは、ネガティブなイメージが強いものですが、全てが悪いわけではないようです。
嫉妬心でさえ、次につなげる力に変えることもできるようですから、その点も興味深いですね!
最後のまとめとして、怒りという感情、嫉妬心と言う感情を学んだあとに、全てをまとめて感情をコントロールする方法へ繋げていきます。
一番コントロールが難しい感情の分野ですから、このセミナーをきっかけとして、
少しでも毎日の生活が、気楽で楽しいものとなるように、お力になれれば何よりです。
あなたのご参加を、心よりお待ちしております!
☆セミナー情報☆
2019年11月23日(日)14:00~16:00の2時間
「感情のコントロール方法」
「アンガーマネジメント」
を扱います。
人脈作り、新しい挑戦にはもってこいの内容となっています。
是非あなたのご参加をお待ちしております。
本日もお付き合いをありがとうございました!
✽+†+✽林と菊地のプロフィール✽+†+✽
毎月、定期的にセミナーを開いています!