こんにちは!コミュニケーション能力アップをサポート、林万喜セミナー主催の菊地です。
今日は林の雑学、気配り上手の6つの習慣から、今日は4つ目。
「「陰の人」に感謝をすること」です。
前回は↓↓↓
「気配り上手になるための6つの習慣③」 - はやしかずきセミナー 活動紹介
・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
「気配り上手になるための6つの習慣④「陰の人」に感謝をすること」
感謝をするには、その人がどのように動いているか、私のために何をしてくれているかを意識し、気付かなければ出来ません。
では、「影の人」に対して、どにように感謝できるでしょうか。
例えば、今日の食卓には何が並んでいますか?
お野菜、お魚、お肉、牛乳、お味噌....元の食材はどこからきたのでしょうか。
野菜を育てる農家さん。
お野菜に病気がつかないように気を配り、暑い日照りの日だって、日に焼けながらでも作業をしてくださっています。
漁業者の皆さんも、海や湖に出て、それこそ日の照る船の上でも、汗水流しながら漁をしてくださっています。
酪農家の方達も、ほぼ休みの日なく、動物達のお世話に気を配り、状態観察をして育ててくださっています。
ただスーパーに並べられた食材を見るだけではわからないことですが、
テレビや雑誌、出荷者さん達の声、生での見学。
率先して動かなければ「こんなに大変だったのか」って気付けないものですね。
身近なことから考えれば、今住む家があることや、働ける場所があるなら、それは誰かの助けや協力があったからこそだと考えることも大事です。
自分だけの力では、このような環境は得られません。誰かの力が加わってこそです。
感謝の反対は当たり前という言葉を以前ご紹介しましたが...
ついつい「当たり前」な気持ちになってしまう菊地がいます。
だけど、気付けた時がチャンス。
小さなことから感謝をして、
この毎日が当たり前ではないことを意識して過ごせば、
出会う人たちそれぞれに正しい気配りができるということなのですね。
本日もお付き合いを有難うございました!
☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+
笑顔溢れる林万喜セミナーで、一緒に学びませんか?
色々なテーマを扱う事ができます。
皆さんの知りたい、聞きたいセミナー内容がありましたお気軽にお声がけください。
セミナーに関しての不安や疑問があればこちらどうぞ。
kouyu48reiya@gmail.com
次回セミナー8月11日(土)です
テーマは✤「リーダーシップの取り方」
詳しくは↓↓↓
https://www.kokuchpro.com/event/f1674f4fcaf85b891a5865617d191927/
ご質問ありましたらお気軽にお待ちしております。
☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+
モロちゃんグッズあったりします↓↓↓
MarikAの販売中作品一覧 | ハンドメイド通販・販売のCreema
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
ブログ内イラスト
♛Atelier ARi♛
イラストレーター MarikA(菊地)作
Twitter→atelier ARi ♛MarikA♛ (@kouyu_ari) on Twitter
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚