こんにちは!
コミュニケーション能力アップをサポート、林万喜セミナー主催の菊地です。
鏡の法則とはよくいいますが、自分の悪い面も、良い面も、現実に反映されるという言葉。
あまり周りから気配りしてもらえないような気がする。なんて感じるなら、それは私が周りの人たちへの配慮が足りないのかも。
そう最近考える菊地です。
人って、ついつい悪い面ばかりに目がいってしまうから、
実際はそんな事なくても、悪く捉えてしまうことってありますよね。
自己中心的になっているかな?昨日の感謝の言葉を思い出してみよう。
だけれど、最初の鏡の法則の話も間違いではないと思うので、今日はそんな、林からもらったお話を書きます。
相手からしてもらいたいことがあるなら..まずは自分から。
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
今日のテーマは「気配り」
気配りというのは、その場にいる全員に気を配るようなイメージ。
全体を見ながら、一人ひとりの様子に気を配ることです。
行動力と積極性が求められ、心の中に一瞬よぎる「こうすると良いよ」という声に忠実に従う事です。
相手がして欲しいと思うこと、されて嬉しいこと。
自分に置き換えて、相手目線で観察していくことで、どうすればよいか見つかります。
そして、頭で考える前に動くことが大切です。
「こうしたら良いかも」って思っても、ついつい「逆に迷惑なんじゃないか」「そんな手助け必要ないかも」って考えが頭をよぎると動けなくなってしまう。
日本人って特にそういう人が多いのではないかな?
だけどそれじゃ何も出来ずに終わったり、後からやっぱりお手伝いすれば良かった!と思うことも多かったりします。
知覚動考。
「ともかくうごこう」
人間が成長するには、この言葉の意識が何より大切です。
林はよく言いますが、
実は「失敗」なんて言葉は無い、と。
それは私も最近思えるようになってきましたが..
失敗と思える事は実は失敗ではなく、こうすると上手くいかないんだ」っていうことを学ぶ"成功"なんです。
挑戦すればするほど、より気配り上手なって、
力を快く貸してくださる存在が沢山集まれば...
夢の実現も早まるもの。
何より毎日が華やかになり、生きるのが楽しくなる。
人は1人では決して生きてはいけないのですから...
だから「気配り」という些細な行動を意識することで、
夢を叶える行動力を鍛える訓練だと、私は思って毎日過ごしております。
林から学んだ事から、私の考えでした。
ご参考になれば幸いです。
とても毎日が生きやすくなりました。
是非、ご参考になれば嬉しいです!
☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+
笑顔溢れる林万喜セミナーで、一緒に学びませんか?
色々なテーマを扱う事ができます。
皆さんの知りたい、聞きたいセミナー内容がありましたお気軽にお声がけください。
セミナーに関しての不安や疑問があればこちらどうぞ。
kouyu48reiya@gmail.com
次回セミナーは6月3日(日)
テーマは「ネガティブを脱する方法」
参加お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.kokuchpro.com/event/1a7260129e40da8aad872ee65ba753d7/
菊地はあなたと一緒に学べる日を楽しみにしております!
☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+